やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB 相加相乗平均を使うときの注意点2つ

f:id:queesmrg:20200423204139j:plain

相加相乗平均



 

 動画

 

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

 
 

相加相乗平均

f:id:queesmrg:20200423204309j:plain

相加相乗平均

 今回紹介するのは

相加相乗平均です。

 

この公式を覚えておくのはもちろんですが

 

大切なのは正の数であるということと

等号成立条件です。

 

この相加相乗平均と等号成立条件の証明は後半で

 

使い方

不等式の証明

f:id:queesmrg:20200423204322j:plain

相加相乗平均

 この問題を相加相乗平均で解いてみましょう。

 

相加相乗平均の問題は不等式の証明問題で

使うことが多いです。

 

左辺に相加相乗平均を使ってあげると

f:id:queesmrg:20200423204510j:plain

相加相乗平均

 このように不等式を示すことができました。

 

次は等号成立条件です。

 

等号成立条件

相加相乗平均だけだと4以上ということを

確認しただけにすぎません。

 

この式が4という最小値をとるのかを

確認するために登場するのが

等号成立条件です。

 

等号成立条件が成り立つということは

4という値をとるということになります。

 

f:id:queesmrg:20200423204536j:plain

相加相乗平均

今回は等号成立条件が成り立ちました。

 

つまり 、x=2のとき

最小値4をとるということです。

 

 

例題

f:id:queesmrg:20200423204553j:plain

相加相乗平均

 

 解答1

f:id:queesmrg:20200423204612j:plain

相加相乗平均

 

まずは相加相乗平均を使いましょう。

次に等号成立条件です。

 

 

f:id:queesmrg:20200423204627j:plain

相加相乗平均

 このように等号成立条件は

aとかbとかの値が求まるのではなく

関係式が出てくる場合があります。

 

 

解答2

f:id:queesmrg:20200423204725j:plain

相加相乗平均

 展開してから相加相乗平均を使って

 

最後に等号成立条件です。

 

f:id:queesmrg:20200423204737j:plain

相加相乗平均

 

 

等号成立条件のヒミツ

先ほどの問題を展開せずに考えましょう

 

つまり、左辺の括弧を前と後で別々に

相加相乗平均を考えるということです。

f:id:queesmrg:20200423204747j:plain

相加相乗平均

 

しかし、このように別々に相加相乗平均を考えると

答えが合いません。

 

なぜかというと

それぞれで等号成立条件を考えたときに

矛盾する条件が出てくるからです。 

f:id:queesmrg:20200423204811j:plain

相加相乗平均

 

 こうなってしまうとダメなんですね。

 

f:id:queesmrg:20200423204821j:plain

相加相乗平均

 

 別々の条件が出てこないように

等号成立条件は確認しておきましょう。

f:id:queesmrg:20200423204831j:plain

相加相乗平均

 

 

逆に

f:id:queesmrg:20200423204848j:plain

相加相乗平均

 別々に等号成立条件を考えても

矛盾しない条件が出てきたらOKです。

 

しかもその方が展開しないので簡単な場合があります。

 

f:id:queesmrg:20200423204857j:plain

相加相乗平均

上の問題のように

別々に相加相乗平均を求めても

等号成立条件は成立しているのでOKです。
 

 

まとめ

 

f:id:queesmrg:20200423231722j:plain

相加相乗平均

 

公式もそうですが

条件も覚えておきましょう。 

 

 

ちなミニコーナー

 

f:id:queesmrg:20200423204240j:plain

相加相乗平均

 

f:id:queesmrg:20200423204219j:plain

相加相乗平均

 等号成立条件とは不等式のイコールが成り立つ

ときのことを言うので

 

本来はイコールの方程式を解く必要があるのですが、

毎回解くのはしんどいので、このように

a=bとして解いていきましょう。

 

 

それでは、

さようなら。