やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB 数列「解けないと詰む!最もよく出題される漸化式」

f:id:queesmrg:20191125155841j:plain

数列 漸化式

 

 動画

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

 

 漸化式3タイプ

f:id:queesmrg:20191125155935j:plain

数列 漸化式

これらの形は

見た瞬間に判断できるようにしましょう。 

 

 

 

頻出する漸化式

f:id:queesmrg:20191125155948j:plain

数列 漸化式

く出てくる漸化式とは

等差+等比型になった漸化式のことです。

 

解くときの方針は

式変形をして等比型にして解いていきます。

 

 

漸化式の解法

f:id:queesmrg:20191125155957j:plain

数列 漸化式

 

このようにαに式になるように変形して

あらたにb_nでおくと等比数列型の漸化式が出来上がります。

 

ここまで来たら一般項を求めるのは一瞬です。(`・ω・´)

 

 

αを求める

f:id:queesmrg:20191125160005j:plain

数列 漸化式

 

αの求め方は単純で

 

αの式を展開して整理して

与えられている漸化式と係数比較します。

 

今回は、-α=1と言うことで

α=-1が求まります。

 

ここまで来たらb_nの登場です。👇

f:id:queesmrg:20191125160018j:plain

数列 漸化式

b_nの一般項を求めるときに

b_1(初項)が必要なのですが

 

それもたいしたことはありません。

 

問題に与えられているa_1=1を利用しましょう。

 

f:id:queesmrg:20191125160040j:plain

数列 漸化式

 

b_nが求まったらあとは

a_nに戻してもらったら完成です。

 

 例題

f:id:queesmrg:20191125160057j:plain

数列 漸化式

 

これも式変形して解いていきましょう。

f:id:queesmrg:20191125160111j:plain

数列 漸化式

f:id:queesmrg:20191125160126j:plain

数列 漸化式

f:id:queesmrg:20191125160133j:plain

数列 漸化式

 

b_nという新しい数列を

定義していますが、

 

これは見にくいと思ったらしてください。

 

b_nという別の記号が出てくると

混乱する場合は無理に置く必要はありません。

 

αの式変形の意味

f:id:queesmrg:20191125160142j:plain

数列 漸化式

 今回紹介した漸化式を解くときに

式変形をしましたが、その意味は。

 

与えられた数列{a_n}のすべての項を

αだけずらしているという意味です。

 

そうすることで等比数列として扱えるということ

 

逆に、等比数列として扱うために

αだけずらした式を考えるということです。

 

 

まとめ 

f:id:queesmrg:20191125155915j:plain

数列 漸化式

 

 

ちなミニコーナー

 

αをラクに求める

f:id:queesmrg:20191125155856j:plain

数列 漸化式

 

漸化式のa_(n+1)とa_nを両方とも

αに置き換えた式を特性方程式と言います

 

この式は回答欄に書かないようにしましょう。

 

理由は、

特性方程式の解が式変形のときのαの値と一致する理由が

高校生の範囲ではわからないこと

 

たとえその理由が理解できたとしても

わざわざ回答欄に書くだけ時間の無駄です。

 

ですから、回答欄には

いい感じに式変形の部分を省きましょう👇

 

f:id:queesmrg:20191125155906j:plain

数列 漸化式

 

ただし、定期テストの場合は

採点基準が学校の先生に依存しますので

このような回答でもいいのか確認しておきましょう。

 

 

それでは、

さようなら。