やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

高校数学ⅡB 数列「対数を使って解く漸化式タイプD」

漸化式には多数を使って解く問題があります。それなりにハイレベルな問題です。

高校数学ⅡB 数列「正しく逆数にできるかな? 漸化式タイプCの解法」

数列 漸化式 動画 BGMあり BGMなし 例題 両辺の逆数をとる まとめ ちなミニコーナー

高校数学ⅡB 数列「指数にnが入った漸化式タイプBの解き方」

今回は指数にnがはいっている漸化式です。このタイプの漸化式の必勝法を消化しましょう。

高校数学ⅡB 数列「階差+等比型の漸化式タイプAを解く!」

漸化式にはいろいろなパターンがあります。今回は少しややこしめな問題を解いていきましょう。これでレベルアップできます。

高校数学ⅡB 数列「解けないと詰む!最もよく出題される漸化式」

漸化式の基本となる問題です。これできればほかの漸化式も7割がた解けたも同然!?

高校数学ⅡB 数列「漸化式の基本となる3パターン」

漸化式には基本となる3パターンが存在する。これらを理解することがすべての漸化式の解法につながる第一歩である。

【中学英語の公式】 関係代名詞③ 主格と目的格

関係代名詞の山場です。これを理解できえれば解ける問題が格段に増えます。

高校数学ⅡB 数列「群数列の基本は表をかいて解く!」

群数列の基本は表をかくこと!群数列この問題を解くことは数列の総復習につながる!

高校数学ⅡB ベクトル「はじめてのベクトル 知っていると解きやすい4つのポイント」

ベクトルという新しい単元に挑戦する皆さん。少なくともこの4つを知ってから勉強したほうが有利ですよ!

【中学英語の公式】 関係代名詞② whichの使い方

関係代名詞whichの使い方を見ていきましょう。

【中学英語の公式】 関係代名詞① whoの使い方

中学英語の登竜門である関係代名詞の基本を解説!重要なポイントをシンプルにまとめています。

高校数学ⅡB 数列「部分分数分解でΣ公式は必要ない!?」

部分分数分解をつかうと数列の和をシグマ公式なしで求められちゃうんです!!

高校数学ⅡB 数列「等差×等比型数列を攻略する呪文」

等差×等比型の数列の解き方はワンパターンなんです。この言葉ですべてが解決する!

高校数学ⅡB 数列「意外と忘れがち!? 知らないと損をする一般項と和の関係」

数列の和と一般項の関係を忘れる人は多い!!今一度、復習をしよう

高校数学ⅡB 微分「実数解の個数で使える 秘技!定数分離法」

実数解の個数は関数の話に置き換えられる。今回は、その秘策を紹介!

高校数学ⅡB 微分「3次関数の最大最小はグラフと増減表にひと工夫するだけで一発KO」

3次関数の最大最小は難しくない!グラフさえかければすべて解決!

高校数学ⅡB 微分「テストに出る⁉3次関数のグラフ3パターン」

微分で出てくる3次関数のパターン分けとその見分け方です。判別式をつかって見分ける方法とは?

高校数学ⅡB 数列「応用問題にも使える!等比数列の和を求める方法」

等比数列の和の公式を導く考え方は応用問題にも使える!キーワードは公比倍して引き算!?

高校数学ⅡB 数列「7歳の子が考えた等差数列の和を求める方法」

等差数列の和は足さずに求めましょう。その方がとっても早いし正確です。

すべての人が持つ特別な記憶能力を開花させる方法

丸暗記に頼らない暗記法チャンキングとは? 英単語を暗記するときに必要な意外な知識。

高校数学ⅡB 微分「増減表をたった一つ作るだけでグラフは簡単に描ける」

微分と言えば増減表。増減表の描き方とグラフを描くときのポイントを紹介!

高校数学ⅡB 微分「接線の方程式Level2 離れた点からの接線」

微分で重要な接線の方程式を求める問題には2種類あります。今回はその難しいほうの解き方と注意点をさっくり紹介しましょう。

高校数学ⅡB 微分「解けないと詰む。接線の方程式の求め方Level1」

微分で最重症であり、最も初歩である接線の方程式の求め方を紹介しています。せめてこれだけはできるようにしてください。

高校数学ⅡB 微分「導関数f'(x)の求め方と一瞬で計算する方法」

微分の主役である導関数の計算方法です。導関数は簡単に攻略できます。

高校数学ⅡB 微分「limと平均変化率で微分係数f'(a)を求める2つの方法」

微分の入り口である微分係数の求め方を紹介。平均変化率と極限の考え方を使うことで理解できます。

科学的に成功できる!? 目標設定から行動・思考までのすべてを変える4つのポイント。

目標を達成できない科学的な理由

高校数学ⅡB 数列「Σ(シグマ)を理解したら挑戦すべき問題 階差数列Level1」

Σ(シグマ)を理解できているのか確認しましょう。そのときに解くべき問題が階差数列です。

高校数学ⅡB 数列「Σ(シグマ)のタイプ別頻出問題3選 応用問題に挑戦!」

数列のΣ(シグマ)の計算ってなんであんなにややこしいんでしょう? でも、ちょっと待って、やっていることは足し算ですよ! ラクな考え方があるんです。

高校数学ⅡB 微分「微分を習う前に知っておくべき4つのこと 後編」

微分を習う前に知っておかないといけないことが4つある。今回はその中でも最終ような2つを紹介 後編です。