やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB 積分「公式を使わずに面積を求める方法」

 

f:id:queesmrg:20191219160750j:plain

積分

公式が使えないような形をした図形の面積を求めるときに使うのが、そう!定積分なのです。

 

 

 動画

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

 

 不定積分を使う

f:id:queesmrg:20191219160831j:plain

積分

不定積分微分してf(x)になる関数を見つけるのに対して、

積分は面積を求めることになります。

 

不定積分と定積分では異なる意味を持っているのですが、定積分の計算では不定積分を使うことになるので、不定積分を求めるのに不安が残るようであれば、右の動画で復習しておきましょう。

 

不定積分は👇

error-of-consideration.hatenablog.com

 

 

積分は面積

f:id:queesmrg:20191219160903j:plain

積分

この赤い部分を見ても分かるのですが、うねうねしているので公式は使えません。

ですから、この面積を求めるために新しい考え方を作る必要があります。

 

そこで考え出されたのが、定積分と言うものです。

まず、この赤い面積を細い長方形に分割します。

 

次に、この青い面積を求めて、最後に、その青い長方形の面積をx=a~bまで足し合わせるというものです。

 

では、実際に計算していきましょう。

 

積分を求める

f:id:queesmrg:20191219160933j:plain

積分

まず、幅dx、高さf(x)の長方形を考えます。ここでの、dxと言うのは微小な幅と言う意味です。厳密にいうと赤い部分はうねうねしているので、長方形で分割していくとずれていしますのですが、その誤差が気にならないくらい細かい長方形に区切るという意味です。

 

すると、この青い長方形の面積は縦と横の長さが分かっているので、

面積はf(x)dxになります。

 

あとは、このの長方形の面積をx=a~bまで足せばいいということです。

足すというのは英語でsumですから、赤い面積は極細長方形の面積f(x)dxをa~bまで足せばいいということで、そのsum頭文字Sをとってきて👇のように表します。

 

f:id:queesmrg:20191219160941j:plain

積分

 

積分記号のインテグラルとはSの記号化だったんですね!

 

例題

f:id:queesmrg:20191219161005j:plain

積分

今回面積を求める関数をx+1なので、そのグラフを描くと👇のようになります。

 

f:id:queesmrg:20191219161022j:plain

積分

この関数と0、3で囲まれた赤い部分の面積を求めよと言うことです。

 

この面積は台形なので、台形の公式を使うと、この面積は15/2

と求めることができるんですが、

積分を求めるときに毎回グラフを描くのはしんどいですよね?

 

そのために、ちゃんとグラフを描かなくても

積分を計算出る方法があるんです!

 

積分の計算方法

f:id:queesmrg:20191219161044j:plain

積分

まず不定積分を求めてください。このとき積分定数はいりません。

次に、その不定積分を大カッコでくくって、

その右上と右下に定積分の範囲を書きます。

今回は0~3なので👆のように書いてください。

 

このように上に3下に0と書かれているわけなんですが、

あとは、この上下に描かれている数字を代入して、

(上)―(下)にするだけです。

 

 

f:id:queesmrg:20191219161103j:plain

積分

 

f:id:queesmrg:20191219161113j:plain

積分

 

この問題で言うと上に3が書かれているので

それを代入した値から、

下の数0を代入した値を引き算すると

先ほどと同じ15/2と言う答えが出てきます。

 

 

例題

f:id:queesmrg:20191219161125j:plain

積分

 

 

f:id:queesmrg:20191219161132j:plain

積分

 

 

この問題の答えはー33/4になるのですが、

この値、変だと思いませんか?

 

冒頭で、定積分とは面積ですよと言ったにもかかわらず、

その定積分の値がマイナスになっています。

 

これに気づけた人は鋭いですね。

 

この定積分をグラフに描いてみると👇のようになります。

この定積分で面積を求めているのは右のグラフでいう赤い部分です。

 

 

f:id:queesmrg:20191219161141j:plain

積分

ここで、冒頭で定積分は面積ですよと言ったのを訂正すると、

積分とは符号付きも面積を求めていることになります。

 

x軸より上なら正、下なら負となります。

右の図はx軸より下にあるので、マイナスの値が出てくるわけですね。

 

ただ、これは、

「マイナスの値が出てくることもありますよ」

っていうことなので、計算方法は変わりません。

不定積分を求めて代入して求めるだけです。

 

例題

f:id:queesmrg:20191219161154j:plain

積分

 

f:id:queesmrg:20191219161205j:plain

積分

f:id:queesmrg:20191219161215j:plain

積分

 

積分ならではの書き方の

大カッコも忘れずに書くようにしてください。

 

 

まとめ

 

f:id:queesmrg:20191219160819j:plain

積分

 

 

 

ちなミニコーナー

 

f:id:queesmrg:20191219160810j:plain

積分

 

 

 

それでは、

さようなら。