やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB ベクトル「ベクトルの足し算でみるべきポイント3つを紹介」

 

f:id:queesmrg:20191204232840j:plain

ベクトル

 

 動画

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

 

 

ベクトルの足し算

f:id:queesmrg:20191204232831j:plain

ベクトル

ベクトルの和を考えるときに

見るべきポイントを紹介しましょう。 

 

 始点と終点

f:id:queesmrg:20191204232900j:plain

ベクトル

見るべきは

ベクトルの最終的な始点と終点です。

 

これらのポイントに注目すると

和を考えるときは楽勝です。

 

今回はAからスタートしてCまで行っています。

 

つまり、始点A → 終点Cです、

途中のBは関係ありません。

 

ですから、これらのベクトルの和はベクトルACです。

 

3本のベクトル

f:id:queesmrg:20191204232909j:plain

ベクトル

 

この時も始点と終点に注目!

 

すると、始点はA → 終点はDです。

 

なので、これらのベクトルの和はベクトルADになります。

 

 

ベクトルの平行移動

f:id:queesmrg:20191204232917j:plain

ベクトル

 

今回は同じ始点から出発している

2本のベクトルの和を考えましょう。

 

 

f:id:queesmrg:20191204232940j:plain

ベクトル

 

まずは、これらのベクトルが一本道になるように

平行移動します。

 

今回はベクトルOAを平行移動しましょう。

 

平行移動すると

O→B→C

というように一本の道ができました。

 

ここで、ベクトルと言うものは

方向と大きさが同じベクトルは等しい

と言うことを思い出しましょう。

 

ベクトルの基本知識は👇

error-of-consideration.hatenablog.com

 

f:id:queesmrg:20191204232946j:plain

ベクトル

平行移動するとあとは始点と終点の話です。

 

始点がO → 終点がC

なので、求めるベクトルは

ベクトルOCになります。

 

 

平行移動②

f:id:queesmrg:20191204232958j:plain

ベクトル

先ほどはベクトルOAを平行移動しましたが、

今度はベクトルOBを平行移動してみましょう。

 

もちろん、結果は先ほどと同じになります。

 

f:id:queesmrg:20191204233007j:plain

ベクトル

 

一本道になるように平行移動しましょう。

O→A→Cになっています。

 

ですから、答えはベクトルOCです。

 

結果はおなじですね。

 

 

 

まとめ

f:id:queesmrg:20191204232809j:plain

ベクトル

 

それでは、

さようなら。