やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB 数列「7歳の子が考えた等差数列の和を求める方法」

f:id:queesmrg:20191111152837j:plain

等差数列の和


 

 

 動画

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

いきなり問題 

f:id:queesmrg:20191111153355j:plain

等差数列の和

f:id:queesmrg:20191111153412j:plain

等差数列の和

 

いきなり100までの和は厄介なので

10までの和を考えていきましょう。

 

 

和の考え方

10までなら足していった方が早い!

 

と思っているかもしれませんが、侮るなかれ。

 

我々が目指しているのは、10までではない100までだ。

 

なんなら、そのうち第n項までとか言い出す。

だから、機械的な方法を考えよう。👇

f:id:queesmrg:20191111153428j:plain

等差数列の和

このように端っこ同士の平均を考えます。

 

イメージ図👇

f:id:queesmrg:20191111153445j:plain

等差数列の和

 

f:id:queesmrg:20191111153452j:plain

等差数列の和

 

これを機械処理すると👇

 

f:id:queesmrg:20191111153512j:plain

等差数列の和

初項と末項を足して2で割る(平均を求める)

それに、個数をかけると求まるのです!

 

一般的に書くと👇

f:id:queesmrg:20191111153521j:plain

等差数列の和

例題

f:id:queesmrg:20191111153532j:plain

等差数列の和

 

1問目

f:id:queesmrg:20191111153544j:plain

等差数列の和

 

まずは、末項の第20項の値を知る必要があるので、

一般項を求めて計算します。

 

その次は、初項と末項と項数で計算すると

あら不思議足し算せずに求めることができます。

 

第2問

f:id:queesmrg:20191111153609j:plain

等差数列の和

 

今回は、第n項までなので、

一般項を末項として扱います。

 

それだけです。

 

まとめ

 

f:id:queesmrg:20191111152903j:plain

等差数列の和

 

 復習用記事👇

error-of-consideration.hatenablog.com

 

 

 

 

ちなミニコーナー 

f:id:queesmrg:20191111152922j:plain

等差数列の和

 

 

それでは、

さようなら。