やはり俺の考察ブログはまちがっている。(アニメ・数学)

気の向くままに、気になる事の考察をしています。

高校数学ⅡB 数列「等比数列の基本性質と一般項」

 

f:id:queesmrg:20191027101833j:plain

等比数列

 

 動画

BGMあり

youtu.be

 

BGMなし

youtu.be

 

 等比数列とは?

f:id:queesmrg:20191027101919j:plain

等比数列

 

かけ算で隣の項が求まる数列のことですね。

 

そのときにかける数のことを「公比」と言います。

 

例題

f:id:queesmrg:20191027102034j:plain

等比数列

1問目

f:id:queesmrg:20191027102237j:plain

等比数列

公比を求めるときは

 

(後の項)÷(前の項)

 

を計算しましょう。

 

2問目

f:id:queesmrg:20191027102401j:plain

等比数列

平方根が入っていてややこしいですが、

やることは同じです。

 

高校の場合、分母の有利かは必須ではありません。

 

等比数列の一般項

f:id:queesmrg:20191027102549j:plain

等比数列

以下の等比数列を例にして、

第2項以降を求めていきましょう。

 

f:id:queesmrg:20191027102614j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027102650j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027102703j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027102713j:plain

等比数列

 

このように

 

初項に公比を何回書けるか?

 

が重要なわけです。

 

では、以下の緑と黄色の部分に注目してください

f:id:queesmrg:20191027102824j:plain

等比数列

緑が項の番号

黄色が公比をかける回数です。

 

これらの関係は以下のようになっています。

 

f:id:queesmrg:20191027102909j:plain

等比数列

 

この関係が分かれば

第5項もすぐに求められます。

 

f:id:queesmrg:20191027103104j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027103114j:plain

等比数列

なら、第n項は?

 

f:id:queesmrg:20191027103001j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027103011j:plain

等比数列

f:id:queesmrg:20191027103138j:plain

等比数列


このようにして、第n項がnを使って式で掛けているので、

この式を一般項と言います。

 

数列では、この一般項を求めるのが最も重要な仕事です。

 

例題

f:id:queesmrg:20191027103254j:plain

等比数列

1問目

f:id:queesmrg:20191027103320j:plain

等比数列

 

式の作り方は先ほど確認した通りです。

 

そこから先は、指数の計算になります。

不安が残るようであれば「指数」の復習をお勧めします。

 

2問目

f:id:queesmrg:20191027103433j:plain

等比数列

 

 

 

 

まとめ

 

f:id:queesmrg:20191027103441j:plain

等比数列

 

 

 

ちなミニコーナー

 等比数列を一般的に式で書くとこうなります。

f:id:queesmrg:20191027103455j:plain

等比数列

 そして、

この式を変形すると

 

f:id:queesmrg:20191027103533j:plain

等比数列

 本編で紹介した式ができます。

 

f:id:queesmrg:20191027103602j:plain

等比数列

 

この形の式は、「漸化式」でも出てくるので、

式の形を見て「等差数列である」と反応できるようにしましょう。

 

 

それでは、

さようなら。